今回は以下を学習できます。 所要時間:5分
配列の使い方
準備
以下が必要です。
■ WindowsのPC
■ メモ帳
■ コマンドプロンプト(CMD)
手順
配列とは
変数をまとめたものです。
1.Javaファイルの作成
以下のようなjavaファイルを作成してください。 練習のために以下のコードはコピーではなく、手で入力してください。
public class TestArray {
public static void main(String[] args) {
String[] dinner = {"ビーフカレー", "ポークカレー", "豆カレー"};
//dinnerの中身を表示する。
System.out.println( dinner[0] );
System.out.println( dinner[1] );
System.out.println( dinner[2] );
}
}
Javaファイルを以下の条件で保存してください。
- 保存場所: C:workjava_execution
- ファイル名: TestArray.java
解説
public class TestIf {
public static void main(String[] args) {
if ( 条件式 ) {
条件に当てはまる場合の処理
} else {
条件に当てはまらない場合の処理
}
}
}
※条件式について ある値と同じ値か判定する場合は、==です。
2.Javaの実行
CMDを開き、 C:workjava_execution に移動してください。
cd /d C:workjava_execution
以下のように入力し、コンパイルしてください。
javac TestArray.java
以下のように入力し、実行してください。
java TestArray
CMD上に以下のように表示されれば成功です。
変数の学習をする
100

まとめ
Point 配列の1番目の添え字は”0”から始まる。
今回は配列の使い方を学習しました。
次回はifの使い方を学習します。