今回は、VirtualBoxの仮想マシンでコピぺができるように設定を変更します。
CentOS8で、他のPCと通信できるようにするためには、以下の設定をします。
・IPアドレス
・デフォルトゲートウェイのアドレス
・DNSのアドレス
また、VirtualBoxで、ネットワークアダプターをブリッジアダプターの設定もするします。
手順
1.CentOS8にログイン
2.コピペの設定
3.動作確認
1.CentOS8 1号機にログイン
VirtualBoxでCentOS8 1号機にrootでログインします。
2.コピペの設定
GuestAdditionsCDイメージを挿入します。
「デバイス」 → 「GuestAdditionsCDイメージを挿入」

# カーネルをアップグレード
[root@localhost ~]# dnf -y upgrade kernel
# 必要なパッケージをインストール
[root@localhost ~]# dnf -y install gcc make bzip2 kernel-devel kernel-headers elfutils-libelf-devel tar
# カーネルの確認
# 実行しているカーネルの確認
[root@localhost ~]# unmae -r
# インストールされているカーネルの確認
# !!注意 実行しているカーネルとkernel-develとkernel-headersのバージョンが一致している必要があります。
# 一致していない場合は、再起動時のカーネル選択画面で一致させます。
[root@localhost ~]# dnf list installed | grep kernel
# 再起動
[root@localhost ~]# reboot
起動時の以下の画面で、kernel-develとkernel-headersと同じカーネルを選択し(↑or↓)、enterを押す。

# カーネルをアップグレード
[root@localhost ~]# dnf -y upgrade kernel
# 必要なパッケージをインストール
[root@localhost ~]# dnf -y install gcc make bzip2 kernel-devel kernel-headers elfutils-libelf-devel tar
# カーネルの確認
# 実行しているカーネルの確認
[root@localhost ~]# unmae -r
# インストールされているカーネルの確認
# !!注意 実行しているカーネルとkernel-develとkernel-headersのバージョンが一致している必要があります。
# 一致していない場合は、再起動時のカーネル選択画面で一致させます。
[root@localhost ~]# dnf list installed | grep kernel
# 再起動
[root@localhost ~]# reboot
# VirutualBox GuestAdditionsのインストール
[root@localhost ~]# mount /dev/cdrom /mnt
[root@localhost ~]# cd /mnt
[root@localhost mnt]# ./VBoxLinuxAdditions.run
(省略)
VirutualBox Guest Additions: Running kernel modules will not be replaced until the system is restarted
# 再起動
[root@localhost ~]# reboot
# GNOMEデスクトップにログイン
[root@localhost ~]# startx
3.動作確認
ログインできたら、「仮想マシン」 → 「設定」 → 「一般」 → 「高度」 → 「クリップボードの共有」で双方向を選択します。

コピペできるか試します。(CentOS8でペーストするときは、右クリックからします。)
