viewコマンドの説明します。

説明

viewはファイルの中身を表示するコマンドです。使い方はviと同じですが、viewは保存ができません。
個人的には、ファイルの中身を見るときはviewではなく、lessを使ったほうがいいと思います。(viewは文字の入力ができてまうため)

使い方:view [ ファイル名 ]
読み方:ビュー
  略:なし

具体例

# ■■■ 1.事前準備
# 作業ディレクトリ作成
[root@CE08PRD101 ~]# mkdir -p /work/view;cd /work/view;pwd
/work/view

# テストファイル作成
[root@CE08PRD101 view]# cp -p /etc/passwd ./

# ■■■ 2.ファイルの中身を表示する
[root@CE08PRD101 view]# view passwd
(省略)
※:qで抜ける。

# ■■■ 3.事後確認
# 作業ディレクトリ削除
[root@CE08PRD101 view]# cd ../;rm -fr view