splitコマンドの説明します。

説明

splitはファイルを指定した行数で分割するコマンドです。

使い方:split -N [ ファイル名 ] [ 分割後ファイル名 ] Nは分割する行数
読み方:ダブルシー
  略:word count

具体例

# ■■■ 1.事前準備
# 作業ディレクトリ作成
[root@CE08PRD101 ~]# mkdir -p /work/split;cd /work/split;pwd
/work/split

# テストファイル作成
[root@CE08PRD101 split]# for i in `seq 20`
do
echo "猫が$i匹" >> test.txt
done


# ファイルの中身を確認
[root@CE08PRD101 split]# cat test.txt
猫が1匹
猫が2匹
猫が3匹
猫が4匹
猫が5匹
猫が6匹
猫が7匹
猫が8匹
猫が9匹
猫が10匹
猫が11匹
猫が12匹
猫が13匹
猫が14匹
猫が15匹
猫が16匹
猫が17匹
猫が18匹
猫が19匹
猫が20匹

# ■■■ 2.ファイルの中身8行ずつ分割する
[root@CE08PRD101 split]# split -8 test.txt test_
3 4 19 test.txt

# ■■■ 3.事後確認
# 分割後ファイル確認
[root@CE08PRD101 split]# ll
合計 16
-rw-r--r-- 1 root root 231 9月 25 20:51 test.txt
-rw-r--r-- 1 root root 88 9月 25 20:51 test_aa
-rw-r--r-- 1 root root 95 9月 25 20:51 test_ab
-rw-r--r-- 1 root root 48 9月 25 20:51 test_ac

# 行数確認
[root@CE08PRD101 split]# wc -l test_ac test_ab test_ac
4 test_ac
8 test_ab
4 test_ac
16 合計

# 作業ディレクトリ削除
[root@CE08PRD101 split]# cd ../;rm -fr split