今回は、CentOS8でシスログの設定します。
シスログは、CentOS8内で起きた出来事が記録されるログです。
通常、/var/log/messagesです。エラーが発生した際にシスログを見て、原因を調査することが多いです。
CentOS8のminimalだと、デフォルトでシスログは出力されません。
rsyslogをインストールすることにより、シスログが出力されるようになります。
0.手順
1.CentOS8 1号機にログイン
2.rsyslogのインストール
1.CentOS8 1号機にログイン
TeraTermでCentOS8にrootでログインします。
2.rsyslogのインストール
# rsyslogのインストール
[root@CE08PRD101 ~]# dnf -y install rsyslog
インストール済み:
libestr-0.1.10-1.el8.x86_64 libfastjson-0.99.8-2.el8.x86_64 logrotate-3.14.0-3.el8.x86_64
rsyslog-8.1911.0-3.el8.x86_64
完了しました!
# シスログ(messages)が出力されたことを確認する。
[root@CE08PRD101 ~]# ll /var/log/messages
-rw------- 1 root root 0 9月 20 21:42 /var/log/messages
# rsyslogのサービス起動
[root@CE08PRD101 ~]# systemctl enable --now rsyslog
# rsyslogのサービス起動確認
# Activeがactiveになっていることを確認する
[root@CE08PRD101 ~]# systemctl status rsyslog
● rsyslog.service - System Logging Service
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/rsyslog.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Sun 2020-09-20 21:45:52 JST; 4s ago
# シスログの中身を確認
[root@CE08PRD101 ~]# tail -10 /var/log/messages
(省略)※色々と出力されると思います。とりあえず、出力されればOKです。
# シスログにテストメッセージ出力
[root@CE08PRD101 ~]# logger test
# テストメッセージがシスログに出力されたか確認
# 最終行にtestと出力されていればOKです。
[root@CE08PRD101 ~]# tail -10 /var/log/messages
(省略)
Sep 20 21:51:32 localhost root[3666]: test
以上、お疲れさまでした。