makeコマンドの説明します。
説明
makeは、自動でCのソールファイルをコンパイルするコマンドです。
使い方:make [ ファイル名 ]
読み方:メイク
略:メイク
具体例
# ■■■ 1.事前準備
# 作業ディレクトリ作成
[root@CE08PRD101 ~]# mkdir -p /work/make;cd /work/make;pwd
/work/make
# テストファイル作成
[root@CE08PRD101 make]# vi hello.c
# include<stdio.h>
int main() {
printf("Hello, Worldn");
return 0;
}
# makeファイル作成
# 2行目の空白は半角ではなく、タブ1つ!!
[root@CE08PRD101 make]# vi Makefile
hello: hello.c
gcc hello.c
# ■■■ 2.ソースファイルのコンパイル
[root@CE08PRD101 make]# make
gcc hello.c
# ■■■ 3.事後作業
# 実行ファイル確認
[root@CE08PRD101 make]# ll
合計 24
-rw-r--r-- 1 root root 28 9月 26 23:05 Makefile
-rwxr-xr-x 1 root root 12744 9月 26 23:05 a.out
-rw-r--r-- 1 root root 77 9月 26 23:03 hello.c
# ファイル実行
[root@CE08PRD101 make]# ./a.out
Hello, World
# 作業ディレクトリ削除
[root@CE08PRD101 zgip]# cd ../;rm -fr make