hostsとは

hostsとは、ホスト名をIPアドレスに変換するためのファイルです。
hostsファイルにIPアドレスとホスト名を記載しておくと、ホスト名で他のコンピュータと通信できるようになります。

手順

1.設定変更前疎通確認
2.hosts変更
3.設定変更後疎通確認

1.設定変更前疎通確認

ping疎通確認(IPアドレス)

CentOS8から、自分のWindows PCに対してIPアドレスで疎通できることを確認します。
※ 192.168.0.10は、自分のWindows PCのIPアドレスに置き換えてください。
※ 結果が5個くらい表示されたら、Ctrl + c でpingを停止させてください。

[root@CE08PRD181 ~]# ping 192.168.0.10
PING 192.168.0.10 (192.168.0.10) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.43 ms
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.928 ms
^C
--- 192.168.0.10 pinホスト名でping疎通できるようにするg statistics ---
2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 64ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.537/0.890/1.432/0.252 ms

[root@CE08PRD181 ~]# ping 192.168.0.10
PING 192.168.0.10 (192.168.0.10) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.43 ms
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.928 ms
^C
--- 192.168.0.10 ping statistics ---
2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 64ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.537/0.890/1.432/0.252 ms

ping疎通確認(ホスト名)

CentOS8から、自分のWindows PCに対してホスト名で疎通できないことを確認します。
※ DESKTOP-TESTは、自分のWindows PCのホスト名に置き換えてください。

[root@CE08PRD181 ~]# ping DESKTOP-TEST
ping: ESKTOP-G9JAMNR: 名前またはサービスが不明です

2.hosts設定変更

※ 192.168.0.10は、自分のWindows PCのIPアドレスに置き換えてください。
※ DESKTOP-TESTは、自分のWindows PCのホスト名に置き換えてください。
※ 日付は置き換えてください。

[root@CE08PRD181 ~]# cd /etc

[root@CE08TE181 etc]# cp -p ./hosts ./hosts_`date +%Y%m%d%H%M%S`

[root@CE08TE181 etc]# ls -l ./hosts*
-rw-r--r--. 1 root root 158 9月 10 2018 ./hosts
-rw-r--r--. 1 root root 158 9月 10 2018 ./hosts_20210110001653

[root@CE08TE181 etc]# vi ./hosts

最終行に以下を追加する。
192.168.0.10 DESKTOP-TEST

[root@CE08TE181 etc]# diff ./hosts_20210110001653 ./hosts
2a3
> 192.168.0.5 DESKTOP-G9JAMNR

3.設定変更後疎通確認

ping疎通確認(IPアドレス)

CentOS8から、自分のWindows PCに対してIPアドレスで疎通できることを確認します。
※ 192.168.0.10は、自分のWindows PCのIPアドレスに置き換えてください。
※ 結果が5個くらい表示されたら、Ctrl + c でpingを停止させてください。

[root@CE08PRD181 ~]# ping 192.168.0.10
PING 192.168.0.10 (192.168.0.10) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.43 ms
64 bytes from 192.168.0.10: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.928 ms
^C
--- 192.168.0.10 pinホスト名でping疎通できるようにするg statistics ---
2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 64ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.537/0.890/1.432/0.252 ms

ping疎通確認(ホスト名)

CentOS8から、自分のWindows PCに対してホスト名で疎通できることを確認します。
※ DESKTOP-TESTは、自分のWindows PCのホスト名に置き換えてください。
※ 結果が5個くらい表示されたら、Ctrl + c でpingを停止させてください。

[root@CE08TE181 etc]# ping DESKTOP-TEST
PING DESKTOP-G9JAMNR (192.168.0.5) 56(84) bytes of data.
64 bytes from DESKTOP-G9JAMNR (192.168.0.5): icmp_seq=1 ttl=128 time=0.180 ms
64 bytes from DESKTOP-G9JAMNR (192.168.0.5): icmp_seq=2 ttl=128 time=0.234 ms
64 bytes from DESKTOP-G9JAMNR (192.168.0.5): icmp_seq=3 ttl=128 time=0.224 ms
^C
--- DESKTOP-G9JAMNR ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 115ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.180/0.223/0.255/0.029 ms

以上、お疲れ様でした。