今回は、CentOS8でHinemosをインストールし、ジョブ管理サーバを構築します。

手順

1.CentOS8 3号機にログイン
2.Hinemosのインストール
3.セキュリティ設定
4.動作確認

1.CentOS8 3号機にログイン

TeraTermで、CentOS1号機にrootでログインします。

Hinemosを動作させるためには、SELinuxを無効化させる必要があります。

# SELinuxの無効化設定
[root@CE08PRD103 tmp]# vi /etc/selinux/config
SELINUX=enforcing

SELINUX=disabled

# 3号機の再起動
[root@CE08PRD103 tmp]# reboot

2.Hinemosマネージャーのインストール

# Hinemosマネージャーに必須パッケージをインストール(vim-common)
[root@CE08PRD103 tmp]# dnf -y install vim-common
(省略)
インストール済み:
vim-common-2:8.0.1763-13.el8.x86_64
vim-filesystem-2:8.0.1763-13.el8.noarch
完了しました

# Hinemosマネージャーに必須パッケージをインストール(tar)
[root@CE08PRD103 ~]# dnf -y install tar
(省略)
インストール済み:
tar-2:1.30-4.el8.x86_64
完了しました!

# Javaのインストール
[root@CE08PRD103 ~]# dnf -y install java-1.8.0-openjdk java-1.8.0-openjdk-devel
(省略)
完了しました!

# Hinemosマネージャーのインストール
[root@CE08PRD103 tmp]# rpm -ivh https://github.com/hinemos/hinemos/releases/download/v6.2.2/hinemos-6.2-manager-6.2.2-1.el8.x86_64.rpm
https://github.com/hinemos/hinemos/releases/download/v6.2.2/hinemos-6.2-manager-6.2.2-1.el8.x86_64.rpm を取得中
Verifying… ################################# [100%]
準備しています… ################################# [100%]
更新中 / インストール中…
1:hinemos-6.2-manager-0:6.2.2-1.el8################################# [100%]
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/hinemos_manager.service → /usr/lib/systemd/system/hinemos_manager.service.
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/hinemos_pg.service → /usr/lib/systemd/system/hinemos_pg.service.

# Hinemosマネージャーの設定ファイル編集
# Javaのインストールディスク確認
[root@CE08PRD103 ~]# readlink -f /usr/bin/java
/usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-1.8.0.262.b10-0.el8_2.x86_64/jre/bin/jav

[root@CE08PRD101 ~]# vi /opt/hinemos/hinemos.cfg
# パスの変更(JAVA_HOMEとJAVA_SDK_HOMEを確認したパスに書き換えます。
export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-1.8.0.262.b10-0.el8_2.x86_64/jre
export JAVA_SDK_HOME=/usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-1.8.0.262.b10-0.el8_2.x86_64/jre

# サービス起動
[root@CE08PRD103 ~]# systemctl enable --now hinemos_manager

# サービス起動確認
# Active:がactiveになっていることを確認する。
[root@CE08PRD101 ~]# systemctl status hinemos_manager
● hinemos_manager.service - Hinemos Manager
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/hinemos_manager.service; enabled; vendor preset: disable>
Active: active (running) since Sun 2020-09-13 13:16:30 JST; 10min ago
(省略)

3.HinemosWebクライアントのインストール

# Hinemosマネージャーに必須パッケージをインストール(unzip)
[root@CE08PRD103 tmp]# dnf -y install unzip
(省略)
インストール済み:
unzip-6.0-43.el8.x86_64
完了しました

# Hinemosマネージャーに必須パッケージをインストール(google-noto-sans-cjk-ttc-fonts)
[root@CE08PRD103 ~]# dnf -y install google-noto-sans-cjk-ttc-fonts
(省略)
インストール済み:
google-noto-cjk-fonts-common-20190416-1.el8.noarch
google-noto-sans-cjk-ttc-fonts-20190416-1.el8.noarch
完了しました!

# HinemosWebクライアントのインストール
[root@CE08PRD103 tmp]# rpm -ivh https://github.com/hinemos/hinemos/releases/download/v6.2.2/hinemos-6.2-manager-6.2.2-1.el8.x86_64.rpm
https://github.com/hinemos/hinemos/releases/download/v6.2.2/hinemos-6.2-web-6.2.2-1.el8.x86_64.rpm を取得中
Verifying… ################################# [100%]
準備しています… ################################# [100%]
更新中 / インストール中…
1:hinemos-6.2-web-0:6.2.2-1.el8 ################################# [100%]
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/hinemos_web.service → /usr/lib/systemd/system/hinemos_web.service.

# Hinemosマネージャーの設定ファイル編集
# Javaのインストールディスク確認
[root@CE08PRD103 ~]# vi /opt/hinemos_web/conf/server.xml
<Connector port="80" protocol="HTTP/1.1">

<Connector port="82" protocol="HTTP/1.1">

# サービス起動
[root@CE08PRD103 ~]# systemctl enable --now hinemos_web

# サービス起動確認
# Active:がactiveになっていることを確認する。
[root@CE08PRD101 ~]# systemctl status hinemos_manager
● hinemos_manager.service - Hinemos Manager
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/hinemos_manager.service; enabled; vendor preset: disable>
Active: active (running) since Sun 2020-09-13 13:16:30 JST; 10min ago
(省略)

4.Apacheの設定変更

# httpd.confの設定変更
# Listenディレクティブに81を追加する
# 一番下に以下の8行を追加する
[root@CE08PRD103 ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
# Listen 12.34.56.78:80
Listen 80
Listen 81

NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot "/var/www/html"
</VirtualHost>

NameVirtualHost *:81
<VirtualHost *:81>
DocumentRoot "/var/www/html_vhost"
</VirtualHost>

# Hinemos用のディレクトリを作成
[root@CE08PRD103 ~]# mkdir /var/www/html_vhost

# TOPページ作成
[root@CE08PRD103 ~]# echo vhost > /var/www/html_vhost/index.html

# ファイヤーウォールの許可設定
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --add-port=81/tcp --permanent
success
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --reload
success

# ファイヤーウォールの許可設定確認
# portsに81/tcpが追加されたことを確認する。
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --list-all
public (active)
target: default
icmp-block-inversion: no
interfaces: enp0s3
sources:
services: cockpit dhcpv6-client ftp http ntp ssh
ports: 81/tcp
(省略)

Chromeなどのブラウザで、Webサーバのポート81にアクセスし、vhostと表示されればOKです。
http://192.168.0.103:81

5.セキュリティ設定

# ファイヤーウォールの許可設定
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --add-port=82/tcp --permanent
success
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --reload
success

# ファイヤーウォールの許可設定確認
# portsに81/tcpが追加されたことを確認する。
[root@CE08PRD101 ~]# firewall-cmd --list-all
public (active)
target: default
icmp-block-inversion: no
interfaces: enp0s3
sources:
services: cockpit dhcpv6-client ftp http ntp ssh
ports: 81/tcp
(省略)

4.動作確認

Chromeなどのブラウザで、Webサーバのポート82にアクセスし、ログイン画面が表示されればOKです。
http://192.168.0.103:82

ユーザID:hinemos
パスワード:hinemos

では、動作確認として、3号機でHinemosからdateコマンドを実行してみましょう。